園長先生のお部屋
ごあいさつ
ようこそ 認定こども園旭幼稚園へ!
旭幼稚園は平成30年より認定こども園となり、保育園「あすなろ保育園」を併設しました。子ども達が安心でき、楽しく園生活が送れるように、職員で一致団結し、保護者の方や地域の方のご協力のもと、より良い園をめざしています。
子ども達にとって安心して、安全に遊び学べる施設・設備は幼稚園、保育園の経営の基本です。そのために、毎年整備の予算を組んで施行すると同時に将来の園舎建替えも計画を立て、基本金という積立金の準備をしております。
また、その長期計画に合わせて園舎の延命のメンテナンスも毎年計画を立てて行っています。
旭幼稚園は平成30年より認定こども園となり、保育園「あすなろ保育園」を併設しました。子ども達が安心でき、楽しく園生活が送れるように、職員で一致団結し、保護者の方や地域の方のご協力のもと、より良い園をめざしています。
子ども達にとって安心して、安全に遊び学べる施設・設備は幼稚園、保育園の経営の基本です。そのために、毎年整備の予算を組んで施行すると同時に将来の園舎建替えも計画を立て、基本金という積立金の準備をしております。
また、その長期計画に合わせて園舎の延命のメンテナンスも毎年計画を立てて行っています。
日記・思い出の写真
お茶教室がありました
年長組は年に3回、園内で茶道教室があります。裏千家の前田宗和先生にご指導いただいています。本格的な茶道と礼を子ども達に教えていただき、子どもといえども本物を教える大切さを改めて感じています。 |
||
|
|
|
|
|
|
2022/05/11 |
避難訓練をしました
旭幼稚園では、月に1回避難訓練を行っています。今回は地震が起きた時に備えての訓練です。地震が起きたらダンゴムシのポーズ。おさまったら、静かにみんなで協力しながら避難します。 今日もみんな上手に訓練ができました。 来月は火災に備えての避難訓練です。がんばりましょう。 |
||
|
|
|
|
|
|
2022/01/17 |
SL遠足
10月、11月は年長組のSL遠足がありました。2クラスずつSLに乗って、先生たちと津和野をめざします。SLの中ではみんなでお話したり、窓から景色を眺めたり。津和野では、散策しながらコイもみつけました。また今日もたくさんの思い出ができました。 |
||
|
|
|
|
|
|
2021/11/05 |
保育園の運動会がありました
10月23日(土)旭幼稚園の遊戯室であすなろ保育園の運動会がありました。はじめはエビカニクスで準備体操。その後はみんな一生懸命かけっこをしたり、親子競技もがんばりました。本番に一番強い旭幼稚園の園児さん!また来週からも、たくさんの事を一緒に経験しましょうね。 |
||
|
|
|
|
|
|
2021/10/26 |
運動会がありました
10月9日(土)維新公園ちょるる広場で運動会がありました。 今年も新型コロナウイルス感染防止のために、各学年ごとに分かれての開催です。
しかし、人数は少なくても会場は大盛り上がり!
みんな練習の成果を発揮して、成長した姿を見せてくれました。
次の行事もお楽しみに! |
||
|
|
|
|
|
|
2021/10/12 |
入園説明会・見学会について
山口県での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、入園説明会・見学会をできるだけ安全安心に行うため、旭幼稚園では4日間に分散して行うことになりました。保護者の皆様には急な変更で申し訳ありませんが、どうかご理解いただきますようお願い致します。 会場では、感染対策として、マスクの着用、手指消毒、大人の方は1人まででの参加をお願いします。幼稚園でも換気、消毒などを行い、皆様のお越しをお待ちしています。 なお、感染が急速に拡大しました場合は、急きょ中止となる場合もございます。ご了承ください。 |
||
|
|
|
|
|
|
2021/08/21 |
ぴいちゃんのこと
7月にお誕生日を迎えたぴいちゃんは、去年旭幼稚園にやってきました。新型コロナウイルス拡大で、不安な雰囲気の漂う中、みんなの心を癒してくれました。子ども達も近くのバス乗り場から声をかけたり、お野菜をあげたりとぴいちゃんのことが大好きです。これからもみんなで成長を見守っていきましょう。 |
||
2021/08/21 |